パタヤは今日も雨。
ここ5日連続で雨が降り続いているパタヤ。
ようやく雨季に入ったなと実感している今日このごろです。
さて、実際はこんなに落ち着いてなんていられません。
すでにご存じの方も多いかと思いますが、昨日のパタヤは『大雨・大洪水』。
「まじカオス!」
私の家の前も大洪水↓

こういう状況は大雨が降れば(3ヵ月に1回程)よくあることですが、今回は、
「長かった!!」
通常は1時間程降って落ち着くのですが、昨日は2時間も降り続いた・・・。
“この差は大きい!”
1時間程で止めば、ギリギリ家は浸水しない↓

しかしそれ以上降り続けたら、
「浸水するわあああーーーーーー!!」
(すみません。浸水時は、写真を撮る暇もなくゴタゴタしていたため、写真ありません!m(_ _)m)
走行中のバイクはストップ、ワゴン車もストップしていました↓

「もうあかん、水が入って来る!」
タイ人は”こういう状況でも陽気に笑って過ごす”みたいなことがどこかに書いてありましたが、
・浸水していない家の人たちは、楽しんでいます。
・浸水している家の人たちは、まじシリアスです。
連れも浸水してない時は「うわぁー、すげー!水遊びやん!」と興奮していましたが、浸水し出すとシリアスモード。
水が入って来る一番の原因は、”スピードを落とさず走る車”。
外国人運転手が仲間と共に「うええーーーーーい」と言いながら、スピードも落とさず走り過ぎようとしていたため、ついに連れは切れて、
「おい、こら!スピード落して走れや!水が入って来るだろうがボケ!ファック!」
と空気読めない運転手に向かって啖呵を切っていました。さすがヤンキー一家の一員です。
もう引っ越すわ
昨日の大雨・洪水により我が家は、
“家が浸水し、電気回線故障”
水が玄関のみならず、家の裏、さらには上の階からも入って来る。
「なんでそんなところから入ってくるんじゃー!この家欠陥住宅やないか!」
家自体古く、これまで誰もメンテナンスしてこなかったのでしょう(オーナーがすべきなのかな?)。
とにかく、我々はずっと水の処理に追われていました。
そして、ようやく雨が止み、落ち着いたのですが、さらなる問題が・・・
「電気ショートにより、一部のブレーカーが落ちた」
ブレーカーを上げようとすると、自動的に落ちる。
「うわぁーー!水が出ねーーー!!」
そのブレーカーが落ちたことにより、水を上水する機械が動かなくなったため、水が使えない。一部電気も使えない。
数時間後・・・、
そのブレーカーを上げても自動的に落ちなくなったのですが、
「くさい!煙の臭いがする!」
・・・
・・・
「もうあかん」
我々は決断した。
「こんなくそボロい家からはおさらばだ!」
「次は新しいハウスに引っ越すぜ!」イメージ↓

連れはすでに引越しを手伝ってもらうため、家族や友人たちをブッキング。これからハウス探しが始まります。
あ、コンドミニアムを買うのもあり・・・いや、ないな。
おわり。